音大合格者のコメント

音大合格者のコメント

矢野音楽教室の音大受験コースを受講され、音大に合格された生徒さんたちのコメントです。
タイトルをクリックすると各コメントに飛びます。

先生方のサポートにより、自己理解を深めることができ、メンタル面でも心強かったです

受験に必要な多くのことを一から教えていただきました

芸術系大学に特化した対策で小論文での受験に合格できました

楽典未経験から試験免除の検定に合格するまで力がつきました​

藝大受験前に音大2校に合格、自信がつきました

構想段階からの親身な指導で自己表現に自信が持てました

小論文と自己表現、志望理由書に自信が持てるようになりました

幅広い芸術の情報をいただき、将来の夢を見つけることができました

リアルな藝大の雰囲気を取り込んだ授業により入学のモチベーションが高まりました

遠隔地でもSNSを使った親切なフォローで現役合格しました

2023年度合格者

先生方のサポートにより、自己理解を深めることができ、メンタル面でも心強かったです

国立音楽大学 コンピュータ音楽専修 総合型選抜(AO入試) 合格

受講科目:楽典、志望理由書、小論文、自己表現、面接、プレゼンテーション

私は、大学で音響分野について関わりたいと思っていたのですが、レッスンを受け始めた当初は、音響のどんなところに興味があって学びたいのか、またそれを要素としてどんな創作をしたいのかといった詳細な部分まで考えが至っておらず、志望理由書の内容が抽象的でありふれたものになりがちでした。 そうした中で、矢野先生は様々な芸術表現の在り方や音楽に対する考え方を教えてくださり、また対話を通じて、自分が今までどのように音楽と関わってきたのか考え直すきっかけを作ってくださったことで、自己理解が深まり志望理由書の内容もより良く突き詰めていくことができました。

楽典のレッスンでは、当初、調判定がとても苦手で独学での理解に苦しんでいました。しかし、先生が基礎的な部分から順序立てて丁寧に解法を説明してくださり、適切な課題も用意してくださったため多少難しい問題でもスムーズに解くことができるようになりました。その結果、入試前に行われる検定試験に合格することができ当日の楽典試験の免除を受けることができました。

この教室にいたおかげで、試験日までにやるべきことを、いつまでにどこまでできていれば良いのか逆算して、計画立てて対策に臨むことができました。また、実際に芸大に通われている先生方のサポートを受けられたことは、メンタル面で不安定な私にとってとても心強かったです。大変感謝しています。ここでの経験と合格した時の気持ちを忘れずに、入学後は音楽研究に精進し充実した大学生活を送ります。本当にありがとうございました。

2023年度合格者

受験に必要な多くのことを一から教えていただきました

日本大学芸術学部 情報音楽コース 総合型選抜(AO入試) 合格

受講科目:エントリーシート、演奏動画制作、面接

私は高2の3月から矢野先生にお世話になり、日芸の情報音楽コース を総合型選抜で合格することができました。 月二回のレッスンでは、エントリーシートの添削、演奏動画制作のアドバイス、面接練習な どをしていただきました。

エントリーシートの添削では、芸術系大学側が求めることやアピールポイントなどを、実際 に藝大に通われている先生の目線から教えていただきました。そのため、より芸術や音楽など、大学の専門的な学びに着目した視点からの添削を通して、少しずつ自分の学びたいことや将来の希望などについてより深く見つめ直しながら文章に起こすことができました。ま た、もともとは文章を書くことが苦手だったのですが、読みやすく伝わりやすい文章の書き方や言葉遣いなどを丁寧に教えていただいたので、エントリーシートを書いている過程で、文章力に少し自信が持てるようになりました。
演奏動画制作では、ただ動画の内容だけでなく、表情や服装など、多くの視点からアドバイスをしていただいたことで、中身のコンテンツと印象のどちらも満足のできる良い動画を 作ることができたと思います。
また、面接練習も何回も数をこなすことで少しずつコツが掴めてきたため、入試当日は不安要素がほぼなく、落ち着いて臨むことができました。

初めはどのように対策すれば良いかわからなかったのですが、受験に必要な多くのことを 一から教えていただき、不安を消すことができました。本当にありがとうございます。これからの大学での学びも、矢野先生から教わったことを活かしながら頑張っていきたいです。

2022年度合格者

芸術系大学に特化した対策で
小論文での受験に合格できました

武蔵野美術大学 映像学科、芸術文化学科合格

受講科目:小論文

私は矢野音楽教室にて、小論文の指導をしていただきました。文章構成、言葉遣い、考え方など基礎からしっかりと教えていただき、それらの基礎が様々な芸術系学校を受験する上で、私にとっての指針となってくれました。
また、芸術系大学の小論文は普通大学と違って特殊な問題や文章が出題されることが多々あり、受講する前はどのように勉強したらよいか悩んでいましたが、矢野音楽教室ではそういった問題にも対処してくださいました。本当に感謝しております。ありがとうございました。

2022年度合格者

楽典未経験から試験免除の検定に
合格するまで力がつきました

国立音楽大学 コンピュータ音楽専修 総合型選抜(AO入試) 合格

受講科目:楽典、志望理由書、小論文、自己表現、面接、プレゼンテーション

私は、高校2年生の秋にこの教室をTwitterで拝見し、お世話になることになりました。途中、突然の進路変更などがあっても、志望する大学に沿った柔軟な対応をしてくださり、安心して受験に臨むことができました。

 この教室では、矢野葵先生に、志望理由書、小論文、自己表現、面接、プレゼンテーションの対策レッスンをしていただきました。特に志望理由書のレッスンでは、相手に伝わりやすい明確な文章の書き方を徹底して指導してくださったことで、以前よりも文章力に自信がつき、加えて添削していただく過程で、自分自身のやりたいことを改めて見つめ直すことで、それらをより明瞭なものにすることもできました。

また、菊間先生には、楽典の指導をしていただきました。楽典を習うのはこの機会が初めてでしたが、自身の進度に合わせて丁寧にレッスンを展開してくださっため、苦手な部分などにも徐々に対応できるようになりました。そして結果的に、実際の試験より前に行われる楽典検定を利用し、大学の楽典試験を免除することができ、受験をスムーズに進めることができました。

 これら以外にも、入試に必要な様々な知識や技能を、入念に指導していただいたことで、万全な態勢で試験を受けることができました。これからも、ここでの経験を糧にして、自らの音楽研究に精進していきたいと思います。ご指導ありがとうございました!!

2021年度合格者

藝大受験前に音大2校に合格
自信がつきました

東京藝術大学 音楽学部 音楽環境創造科 合格
洗足学園音楽大学 音楽・音響デザインコース 合格
日本大学 芸術学部 情報音楽コース 合格

 私は高校では軽音楽部に所属していましたが、楽典などの知識は全く無く、ほぼゼロの状態からのスタートでした。しかしながら、一年間しっかり指導していただいたおかげで、東京芸術大学の音楽環境創造科(以下、音環)に合格することができました。

 レッスンでは、私の場合は一か月に四回のレッスンで、音環の受験に必要な楽典、西洋音楽史、小論文、面接など、多岐にわたって指導していただきました。すべてに関してほぼ無知であったため、多くのものを詰め込むのはとても大変でくじけそうなことも多々あったのですが、様々な専門分野の現役藝大生の先生方にご指導いただき、着実に実力をつけることができました。

 特に、小論文の書き方や面接での印象の良い答え方だけでなく、音環で求められる考え方や、気を付けなければいけないことなども細かく指導していただいたのは、大きなアドバンテージになったと思っています。

 また、音環の受験だけではなく、ほかの音楽大学の受験の面倒もしっかりと見てくださり、音環の受験の前に二つの音楽大学に合格できたことも、大きな自信につながりました。

 音環への合格に満足せず、これからも一所懸命に勉強していきたいと思います。この音楽教室で一年間、とても有意義な時間を過ごすことができました。

2021年度合格者

構想段階からの親身な指導で
自己表現に自信が持てました

東京藝術大学 音楽学部 音楽環境創造科 合格

 私は高校1年生の冬から近所の音楽教室で楽典・音楽史を習い、矢野音楽教室のレッスンを受け始めたのは、高校三年生の春でした。Twitterを拝見し、いきなり指導を申し込んだのですが、リモートでも柔軟に対応いただき、遠隔地からの受験者としては大変助かりました。

 レッスンでは、音楽環境創造科(以下、音環)の受験に必要な科目をすべてご指導いただきました。矢野葵先生は例年の受験生の制作スケジュール目安や、学習習熟度をご存知なので、それに沿えば時間的にも、精神的にも余裕を持つことができると思います。

 小論文はまず、徹底的に型を書けるように指導していただきました。僕はこれが苦手で何度も書き直し、課題文の読み直しを行いました。矢野葵先生の熱心なご指導のおかげで、本番ではなんとか一定以上のものが書けたので、感謝しています。

 自己表現については、何をしたら良いか分からないところからのスタートだと思いますが、矢野葵先生は親身になって構想段階から相談に乗ってくださいました。私は、自己表現の約1ヶ月前に大幅に内容を変更しましたが、先生から励ましのお言葉をいただき、最後まで完成させることができました。学校の先生とは違った視点から表現を捉えた鋭い質問や指摘をしていただき、これがなくては合格はなかったと思っています。本当に感謝しています。

 そして何より、先生が音環に実際にいるからこそのお話や、経験談が興味深くモチベーションの維持につながりました。

 この教室では、合否に関係なく、(もちろん合格するに越したことはないですが)自分のためになる勉強ができると思います。この経験を糧にして、音環でも学び続けたいと思います。

2020年度合格者

小論文と自己表現、志望理由書に
自信が持てるようになりました

東京藝術大学 音楽学部 音楽環境創造科 合格

私は高校1年生の冬から音楽環境創造科(以下、音環)を志望し始め、高校2年生から近所の先生に楽典を教えていただきました。ピアノを昔から習っていたためピアノのレッスンとも並行して行いました。楽器と一緒に楽典を習うことで、楽典の内容が身につきやすかったと感じています。

矢野葵先生の所へうかがったのは高校3年生からでした。その時指導していただいたのは主に小論文と志望理由書です。小論文の指導では、書くにあたってどんな知識が必要か、音環ではどのような考え方が求められるのかを具体的に教えていただき、本番では自信を持って取り組めたと感じています。 志望理由書では、私の場合色々な内容を詰め込んでしまい、読みにくい文章を書いていました。それを矢野先生と一緒に添削したことで、自分がどうして音環に行きたいかを明確にしつつ、読みやすい文章を書くことができました。

面接に関しても自己表現を見ていただいた上でどんな資料を作るべきかアドバイスをくださり、自信を持って対策を進められました。また、指導の合間に音環での生活や教授についてのお話も聞くことができ、それがモチベーションの向上にもなりました。

私は単発でレッスンを受講しましたが、受験に向けて何が必要か、どのような対策を立てていくべきか具体的にイメージでき、とても有意義な時間でした。疑問に思ったことも逐一聞いて下さり、受験に向けての不安を和らげることもできたと感じています。現役音環生である矢野先生ならではのご指導は私の合格に直結していると思います!!

2020年度合格者

幅広い芸術の情報をいただき
将来の夢を見つけることができました

国立音楽大学 コンピュータ音楽専修 合格

洗足学園音楽大学 音楽環境創造コース 合格

私は、高校3年生から当塾の矢野葵先生と高桑先生にお世話になりました。音楽大学を受験すると決めた際に、指導して頂ける塾を探していた所、SNSで当塾を知り入塾させていただきました。当初は大学で学びたいことや将来自分のやりたいことがかなり曖昧でしたが、先生方から大学で学べることや音楽、美術、映像などといった幅広い芸術について沢山のお話をしていただいたことで、私は立体音響を用いたインタラクティブアートを制作し、芸術の発展に貢献したいという将来の夢を見つけることができました。

レッスンでは東京藝術大学の音楽環境創造科の対策の一環として小論文と面接、自己表現のレッスンをしていただきました。レッスンが始まり自分自身の芸術に関しての知識の浅さ、文章力の無さ、立ち振舞いの幼さを痛感し、気持ちが折れてしまいそうな時が何度もありましたが、先生方のご指導のお陰で半年という短期間の間で少しは成長できたと自信をもって言うことができる様になりました。センター試験対策の際にもお勧めの参考書や勉強方法を教えていただいたことで、国語と英語では目標としていた8割を超えることができて大変ありがたかったです。

面接に関しても自己表現を見ていただいた上でどんな資料を作るべきかアドバイスをくださり、自信を持って対策を進められました。また、指導の合間に音環での生活や教授についてのお話も聞くことができ、それがモチベーションの向上にもなりました。これらのレッスンがあったからこそ洗足音楽大学と国立音楽大学の入試も突破することができたのだと思います。この塾で教えていただいたことを決して忘れずに、これからの音楽大学生活を精一杯楽しみたいと思います。ありがとうございました。

2020年度合格者

リアルな藝大の雰囲気を
取り込んだ授業により
入学のモチベーションが
高まりました

東京藝術大学 音楽学部 音楽環境創造科 合格

私がこのコースを受けようと決めたのは高校3年生になってからでした。その時は小論文も自己表現も何も対策をしていなくて、絶対落ちると思っていました。そんな何も考えてなかった私が音楽環境創造科に合格できたのは短期間で熱心に指導してくださった先輩方のおかげです。

この教室を選んで一番良かったことは、実際に音環に通っている方にレッスンしていただいたことです。例えばどのような形態の授業をしているのか、学生の皆さんがどんなことをしているのかをかなり詳しく知ることができたので、志望理由書の内容や面接の受け答えを自分で考えたものよりも濃いものにすることができました。さらに、教授の普段の様子などの面白い話を聞けたので、音環の良い雰囲気が伝わってきて、やる気も高まりました。また、音楽の学力試験の対策しにくい範囲を、藝大のその分野専門の学生の皆さんが作ったわかりやすい資料で勉強できたこともとてもためになりました。
そのほかにも、丁寧な添削指導、面接の印象の良い受け答えや藝大に入る上で必要な考え方を教えていただいたこと、個人の入学後にやりたいことに合う自己表現の内容を提案していただいたことなどが助かりました。

これからも音環で一生懸命勉強していこうと思います。このコースを受講できて本当によかったです。ありがとうございました。

2020年度合格者

遠隔地でもSNSを使った親切な
フォローで現役合格しました

東京藝術大学 音楽学部 音楽環境創造科 合格

私は、高校3年生から、全4回の個人レッスンと2回の合同レッスンを受け、お陰様で東京藝術大学の音楽環境創造科に合格することができました。

私が音環を志し始めたのは高校1年生の冬でしたが、具体的な対策方法がわからず、センター試験に向けた学校での勉強と楽典と高校の音楽の教科書を読むことぐらいしかできていませんでした。また、私は長崎在住で、吹奏楽部での毎日の練習、進学校での勉強や模試などで、12月までなかなか都心の方にレッスンに行ける機会がありませんでした。しかし、受験へ向けた不安は募る一方であったため、Twitterで矢野葵先生の存在をみつけて、DMを送らせていただいたのが最初です。

レッスンでは、志望理由書や小論文の添削、自己表現や面接へのアドバイスをしていただいたり、芸術に関する様々な知識を教えていただいたりしました。私のいたらない点を的確にご指導してくださり、毎回のレッスンで確実にレベルアップできたと感じています。 特に小論文は、今まで書いた経験が無かったため、書き方を一から教えていただきました。どのように構成を組み立てればよいのかわからず、行き詰ったこともありましたが、DMやLINEでも質問を受け付けて下さったため、長崎に住む私にとってはとても助かりました。おかげで試験では、レッスンを受けていなかったら書き方に戸惑ったであろう問題にも対応することができました。

これから、音環で様々なことを勉強し、やりたい企画の実現にむけてアートプロジェクトの研究を頑張ろうと思います。

トップへ戻る